top of page

FAQ

2023年2月24日現在
 
Q1 JSAAの会員ではないのですが、参加できますか。

 

はい、非会員の参加費で参加できます。あるいはJSAAの会員になっていただき、会員の参加費でご参加ください。どちらも同じ値段です。

Q2 グループ発表で、代表者だけが参加して、発表するのは可能ですか。

 

可能ですが、発表に名前が上がる方には、いらっしゃれない場合でも、参加費をお支払いいただきます。

Q3. 要旨に引用した文献の筆者や年、掲載雑誌、掲載ページなどを記した引用文献一覧は含みますか?

 

本大会では、要旨に引用文献の一覧をつけて頂く必要はありません。発表の際にご提示ください。

Q4 一人で複数の発表はできますか。

 

筆頭発表者となるのは1つだけです。共同発表者は制限はありません。同じ時間帯に発表が被る恐れがありますので、ご了承ください。

Q5 発表は学会のテーマ「ポストコロナの社会を生きる:人とことばの移動、越境、融合(つなぐ、わたる、のりこえる)」に直接関係しない内容でも大丈夫ですか。

 

​はい。​日本研究、日本語(教育)に関する内容でしたら、直接テーマに沿っていなくても発表応募の対象となります。

Q6 宿泊施設はありますか。

 

大会指定の宿泊施設はありません。大会会場へはシドニー市街から公共の交通機関で移動が可能です。シドニー市街の宿泊施設をご利用ください。

Q7 オーストラリアへの入国にはビザが必要ですか。

 

日本からの訪問者はビザが必要です。以下のサイトから、インターネットで申し込めます。https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/visa_main.html
日本以外から来られるみなさんは、該当国のオーストラリア大使館にお問い合わせください。

Q8 晩餐会(conference dinner)のセミフォーマルというのは、どのような服装ですか。

 

男性の場合、ジャケット着用、女性の場合、日本でいう普通のスーツで大丈夫です。(短パンとか、トレーナー、フリースなどでない服装ということです。)もちろん、もっとおしゃれをしてくださってもいいです。

Q9 パネル発表を応募するとき、発表者全員が一つずつ登録する必要がありますか?


パネル発表をEasycharから登録する際、一つにまとめて登録してください。Author Informationにすべての発表者の名前を登録してください。書く要旨も一つだけです。最大1200字まで書くことができますので、パネルの中で発表される予定の複数の発表者の発表テーマとその要旨を1200字に含めて作成し、提出してください。

Q10 概要は、必ず英語タイトルが必要でしょうか。
 
いいえ、発表言語が日本語の場合、英語のタイトルは不要です。
 
Q11 参加登録は個人でしても、発表を申し込むのは、代表者だけでよろしいでしょうか。
 
はい、Easychairを通じた発表申し込みはパネルでも口頭発表でも、代表者だけが行います。しかし、参加登録はすべての発表者が一人ずつ行ってください。
Q12 発表採択後に要旨を修正することができますか。
いいえ。できません。採択された要旨がプログラムにそのまま掲載されます。
Q13 どういう条件だとオンライン発表ができますか?
ケース1 最低一人の共同発表者が現地に来る場合。この場合は、対面発表でお申し込みください。現地に来られない方はzoomなどで現地の発表者が自分たちで対処してください。発表者全員が参加登録をする必要があります。
ケース2 誰も現地に来られない場合。基本的には実践発表のカテゴリーについてのみオンライン発表を受け入れる方針です。ケース1を除いて研究者、大学院生の研究発表はオンライン発表の対象ではありません。
bottom of page