10月18日 国際繋生語ワークショップを行いました
国際交流基金シドニー日本文化センターで、アートとことばの教育で豊かに繋がることばの活動についてのワークショップを行いました。40名以上の参加者が集う賑やかなワークショップとなりました。

このセミナーでは三つのワークショップを行いました。
一つ目は「旅するムサビin Sydney」で、武蔵野美術大学の三澤一実さんと三代純平さんによる絵画を使った対話鑑賞のワークショップでした。最初は一つの絵についての色々な解釈について話し合い、その後グループに分かれて、色々な見方を共有しました。私は火山の噴火の絵だと思っていたら、走りながらラーメンを食べている少女(セーラームーン説もあり)という意見が多く、色々と驚きのある絵でした。

その後グループで対話鑑賞を行いました。そこには教師はいないのですが、1人だけファシリテーターがいます。そしてファシリテーターが重要な役割を果たします。三澤先生は、ファシリテーターの大事なことは自分の意見を言わないこと、そしてみんなの意見を

