top of page

INTJ(国際繋生語ネットワーク)

公開·30名のメンバー

10月18日 国際繋生語ワークショップを行いました


国際交流基金シドニー日本文化センターで、アートとことばの教育で豊かに繋がることばの活動についてのワークショップを行いました。40名以上の参加者が集う賑やかなワークショップとなりました。

ree

このセミナーでは三つのワークショップを行いました。

一つ目は「旅するムサビin Sydney」で、武蔵野美術大学の三澤一実さんと三代純平さんによる絵画を使った対話鑑賞のワークショップでした。最初は一つの絵についての色々な解釈について話し合い、その後グループに分かれて、色々な見方を共有しました。私は火山の噴火の絵だと思っていたら、走りながらラーメンを食べている少女(セーラームーン説もあり)という意見が多く、色々と驚きのある絵でした。


ree

その後グループで対話鑑賞を行いました。そこには教師はいないのですが、1人だけファシリテーターがいます。そしてファシリテーターが重要な役割を果たします。三澤先生は、ファシリテーターの大事なことは自分の意見を言わないこと、そしてみんなの意見を


閲覧数:12

10月18日国際繋生語ワークショップ@国際交流基金シドニーについてのエッセイ


Hana ThomsonさんとJule Choiさんが絵本のプロジェクトのワークショップを行ってくれたのですが、

その後、Julie Choi先生がとても素敵な報告をブログに書いておられるので共有します。日本語で暮らしたことはありますが、日本語が母語ではない、AmericanーKoreanーAustralignのJulieさんが日本語使用者が多いセミナーでどんなふうに感じていたのかが伝わる内容です。

第三のスペースでアートベースの活動を通じ、みんなが心地よく色々な言葉や文化や歴史に繋ながっていく、そんな可能性について思いを馳せることができます。

閲覧数:18

10月18日 IWNTJワークショップinシドニープログラム

プログラムのご案内です。対面開催のみです。

ree

参加登録はこちらです。

https://docs.google.com/forms/d/1tyC7Pvl1NZrNBoCI6FDb6yr_5l8yva8ovoN39bydA1c/edit


13:30-13:35 開会挨拶 JF

13:35-13:45    趣旨説明(松田)


閲覧数:62

8月27日 8:00 JST INTJオンラインセミナー(公開)

スピーカーは金森マユさんです。

オーストラリア在住のアーティストの方です。


「ブルームとヤスキチ・ムラカミ」

という題目でお話しいただく予定です。


金森マユさん


閲覧数:72
bottom of page